Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この工場に二十年前に働いてたものです、工場があったとは思えない変わりようでビックリしました。でもこの動画を観て懐かしさのあまり涙が出てしまいました。ありがとうございます🙇
視聴ありがとうございます。周辺を歩きましたがもう当時の面影はゼロでした。時折伊勢鉄道の列車の音が聞こえるだけの静かな住宅街、第三近江絹糸の踏切だけがひっそりと残っておりました。
自分も働いてました懐かしいです北海道のみかちゃんてお付き合いしてて今なら誤りたい
@@3g417 多分一緒に働いてたおもいます第三工場でした男子寮にいました
40年前に近くの小学校に通っていたのですが、教員から「あそこの近くには行くな」と言われたものです。当時、なにを言っているのか分からなかったですし、理由も言ってくれませんでした。大人になり、そういえば・・・と調べた結果動画のような事があったと知るわけですが当時の劣悪な工場の環境なんて知り得ないものです。この年になり、改めて動画という形で見させていただいてどうして教員が「あそこの近くには行くな」と言ったのかなんとなくわかる気がしました。多分、暴動じみたことがあったのだろうと・・・辛かったであろう先人の方々に感謝して今を生きることにします。
かなり劣悪な環境下に置かれていたようですね。感謝しかありません。
こんばんは😊3:00〜22:00😳罰金など本当に劣悪な環境だったんですね💦とても勉強になりました☘️
あくまでも人権争議前の昭和の話ですけどね☺️
俺の田舎は滋賀県だが、オーミケンシは滋賀県出身の企業体が滋賀の恥晒しだと非難してます🤬ゲキオコ今よりも、人権意識が低い時代と逃げずに黒歴史の認識で居て頂きたいです😓ウン
おそらく今はこんな事はないでしょうね。おかしな時代でした。
会社は違いますが、元紡績会社に勤務していました。野麦峠の話は聞かされていましたが、大変な環境だったこと、心が痛みます。我が国の発展にご貢献いただいたみなさまに心から感謝尊敬申し上げます。
過酷な労働環境の中、遠方からたかさんの若い労働者が三重に来られました。そのまま三重に住まれてる方もおられますね。まさに感謝しかありません。(*^^*)
今から50年前ですが集団就職でオーミケンシ紡績工場に入り寮生活をしました遠い異国の街へ来たようでホームシックに成った事を思い出しました😭
日本の紡績業を支えてくださり感謝します。50年前の津市、見てみたいです。
勉強になりました。暗い過去のある土地だったんですね。ハーモニーに家を買った人は、そんな曰く付きのところと知っているんですかね、、、😨
いわく付きではないですよ☺️日本の紡績産業を支えた素晴らしい場所ですから🎵
昔は、土曜の夜になると壁際に車並んでましたね
ナンパですか😃
1990年ころまでは週休2日制ではありませんでしたから、土曜の夜仕事終わりに毎週並んでました。津市に住む55歳くらいから上の人だと分かるかと😅
働く女子達を、バッタンとかバタンコとか言ってたな〜駅付近でナンパして遊んだ帰りに、かまどやの唐揚げ弁当とシーチキンが欲しいって言われ、買ってあげた記憶ある。確か、末期は人材派遣もやってたような...
唐揚げ弁当が欲しいって(笑)かわいいじゃないですか😃
三重県に限らず紡績工場は沢山有りましたね多くが全寮制だったと思います中には働きながら高校に通ってた少女達も大勢いました全寮制の少女達は門限も厳しく土日は住んでる街で買い物をする程度で生の音楽に飢えていてある時私達はバンドで女子寮でライブをする事になりましたが大変な人気者になってしまいました聞くところによると無名の演歌歌手でも同じ状態だったそうです、今はその紡績工場も無くなってしまいましたがそばを通ると思い出します。
電車を乗り継いでやって来た三重県津市が夢の場所だったのか。人権争議以降のオーミケンシは居心地も良かったのでは。
私もうる覚えなのですが体育館見たいな所で(城みちる)を観たような記憶があります…
江戸橋駅の駐輪場、昔は枠に詰め込んだもん勝ちみたいな日常でしたが、今は随分変わっていて驚きました。😅オーミケンシって漢字あったんですね。近くでもこのようなことがあったのは知りませんでした。また近くのクラボウも同じ様な感じだったのかな?クラボウにも九州や北海道から来て寮に入っていた人がいましたから。
紡績業が盛んだった津市には九州からたくさんの人が働きに来ていましたね。友人の何人もが九州の女性と結婚してますよ😁
高校は津市でしたが自宅はは他市でした。近江絹糸、会社の記憶はありましたが内容は知らず、江戸橋駅にも降りたことありません。久し振りの(?)動画、有難うございます。
ありがとうございます。江戸橋付近は昔とはすっかりと変わりましたね。今も昔も学生の街ではありますが。オーミケンシ、いつの間にか無くなってました。
初めて知ったわ・・・・オーミケンシの名前だけ知るだけで実態は全く知るよしもなく・・歴史に埋もれるとは、ある意味怖い全く知らない人が大勢いると言うことオーミケンシ=近江絹糸余りの驚きに、津に住んでいることが恥ずかしくなった
数年前に工場の煙突も撤去されてJRと近鉄に挟まれた工場跡地は跡形もなく綺麗な住宅地に。たった一つ残された踏切りに寂しさを感じました。
結構可愛い子や年増のお姉さんも居て期待して寮を覗きに行ってました。1度も授かった事は無かったです。上浜より三重大前のアパートのお姉さん方が激熱でした^ ^
パッタンに群がる狼、津市では有名な話ですねー🤣🤣激熱あったんでしょ?ふふふ。
半世紀前でしょうか近鉄青山トンネルで起きた特急電車同士の正面衝突事件。もう少し前ですが参宮線六軒駅での列車同士の衝突事故。自宅付近の事故ではこの二つが印象深かったです。取り上げてほしいなぁと、連投稿しました。
オーミケンシね。名前くらいは聞いた事あったけど、まぁ昔の生糸産業は何処でも酷い!と言うか、凄まじいものがあったみたいやね!それでも乗り越えて今まで日本を築き上げてきてくれた事に感謝!
たくさん存在した紡績工場も津市に残るのはクラボウくらいでしょうか。小学生の頃に社会見学で行ったのがクラボウかオーミケンシか覚えてません…
この工場に二十年前に働いてたものです、工場があったとは思えない変わりようでビックリしました。でもこの動画を観て懐かしさのあまり涙が出てしまいました。ありがとうございます🙇
視聴ありがとうございます。
周辺を歩きましたがもう当時の面影はゼロでした。
時折伊勢鉄道の列車の音が聞こえるだけの静かな住宅街、第三近江絹糸の踏切だけがひっそりと残っておりました。
自分も働いてました
懐かしいです
北海道のみかちゃんてお付き合いしてて
今なら誤りたい
@@3g417 多分一緒に働いてたおもいます
第三工場でした
男子寮にいました
40年前に近くの小学校に通っていたのですが、教員から「あそこの近くには行くな」と言われたものです。
当時、なにを言っているのか分からなかったですし、理由も言ってくれませんでした。
大人になり、そういえば・・・と調べた結果動画のような事があったと知るわけですが
当時の劣悪な工場の環境なんて知り得ないものです。この年になり、改めて動画という形で見させていただいてどうして教員が「あそこの近くには行くな」と言ったのか
なんとなくわかる気がしました。多分、暴動じみたことがあったのだろうと・・・辛かったであろう先人の方々に感謝して今を生きることにします。
かなり劣悪な環境下に置かれていたようですね。
感謝しかありません。
こんばんは😊
3:00〜22:00😳
罰金など本当に劣悪な環境だったんですね💦
とても勉強になりました☘️
あくまでも人権争議前の昭和の話ですけどね☺️
俺の田舎は滋賀県だが、オーミケンシは滋賀県出身の企業体が滋賀の恥晒しだと非難してます🤬ゲキオコ
今よりも、人権意識が低い時代と逃げずに黒歴史の認識で居て頂きたいです😓ウン
おそらく今はこんな事はないでしょうね。
おかしな時代でした。
会社は違いますが、元紡績会社に勤務していました。野麦峠の話は聞かされていましたが、大変な環境だったこと、心が痛みます。我が国の発展にご貢献いただいたみなさまに心から感謝尊敬申し上げます。
過酷な労働環境の中、遠方からたかさんの若い労働者が三重に来られました。
そのまま三重に住まれてる方もおられますね。
まさに感謝しかありません。(*^^*)
今から50年前ですが集団就職でオーミケンシ紡績工場に入り寮生活をしました
遠い異国の街へ来たようでホームシックに成った事を思い出しました😭
日本の紡績業を支えてくださり感謝します。
50年前の津市、見てみたいです。
勉強になりました。暗い過去のある土地だったんですね。ハーモニーに家を買った人は、そんな曰く付きのところと知っているんですかね、、、😨
いわく付きではないですよ☺️
日本の紡績産業を支えた素晴らしい場所ですから🎵
昔は、土曜の夜になると壁際に車並んでましたね
ナンパですか😃
1990年ころまでは週休2日制ではありませんでしたから、土曜の夜仕事終わりに毎週並んでました。
津市に住む55歳くらいから上の人だと分かるかと😅
働く女子達を、バッタンとかバタンコとか言ってたな〜
駅付近でナンパして遊んだ帰りに、かまどやの唐揚げ弁当とシーチキンが欲しいって言われ、買ってあげた記憶ある。確か、末期は人材派遣もやってたような...
唐揚げ弁当が欲しいって(笑)
かわいいじゃないですか😃
三重県に限らず紡績工場は沢山有りましたね
多くが全寮制だったと思います
中には働きながら高校に通ってた少女達も大勢いました
全寮制の少女達は門限も厳しく土日は住んでる街で買い物を
する程度で生の音楽に飢えていて
ある時私達はバンドで女子寮でライブをする事になりましたが
大変な人気者になってしまいました
聞くところによると無名の演歌歌手でも同じ状態だったそうです、
今はその紡績工場も無くなってしまいましたがそばを通ると思い出します。
電車を乗り継いでやって来た三重県津市が夢の場所だったのか。
人権争議以降のオーミケンシは居心地も良かったのでは。
私もうる覚えなのですが体育館見たいな所で(城みちる)を観たような記憶があります…
江戸橋駅の駐輪場、昔は枠に詰め込んだもん勝ちみたいな日常でしたが、今は随分変わっていて驚きました。😅オーミケンシって漢字あったんですね。近くでもこのようなことがあったのは知りませんでした。
また近くのクラボウも同じ様な感じだったのかな?クラボウにも九州や北海道から来て寮に入っていた人がいましたから。
紡績業が盛んだった津市には九州からたくさんの人が働きに来ていましたね。
友人の何人もが九州の女性と結婚してますよ😁
高校は津市でしたが自宅はは他市でした。
近江絹糸、会社の記憶はありましたが内容は知らず、江戸橋駅にも降りたことありません。
久し振りの(?)動画、有難うございます。
ありがとうございます。
江戸橋付近は昔とはすっかりと変わりましたね。
今も昔も学生の街ではありますが。
オーミケンシ、いつの間にか無くなってました。
初めて知ったわ・・・・
オーミケンシの名前だけ知るだけで実態は全く知るよしもなく・・
歴史に埋もれるとは、ある意味怖い
全く知らない人が大勢いると言うこと
オーミケンシ=近江絹糸
余りの驚きに、津に住んでいることが恥ずかしくなった
数年前に工場の煙突も撤去されてJRと近鉄に挟まれた工場跡地は跡形もなく綺麗な住宅地に。
たった一つ残された踏切りに寂しさを感じました。
結構可愛い子や年増のお姉さんも居て期待して寮を覗きに行ってました。1度も授かった事は無かったです。上浜より三重大前のアパートのお姉さん方が激熱でした^ ^
パッタンに群がる狼、津市では有名な話ですねー🤣🤣
激熱あったんでしょ?ふふふ。
半世紀前でしょうか近鉄青山トンネルで起きた特急電車同士の正面衝突事件。
もう少し前ですが参宮線六軒駅での列車同士の衝突事故。
自宅付近の事故ではこの二つが印象深かったです。
取り上げてほしいなぁと、連投稿しました。
オーミケンシね。
名前くらいは聞いた事あったけど、まぁ昔の生糸産業は何処でも酷い!と言うか、凄まじいものがあったみたいやね!
それでも乗り越えて今まで日本を築き上げてきてくれた事に感謝!
たくさん存在した紡績工場も津市に残るのはクラボウくらいでしょうか。
小学生の頃に社会見学で行ったのがクラボウかオーミケンシか覚えてません…